「噛むと痛む」症状についてお話したいと思います。
噛むと歯が痛い原因とその治療法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
噛むと痛いのは異常のサインかもしれない
噛むと歯が痛いと感じるのは、歯科疾患の中ではとても多い症状の一つです。みなさんも一度は経験したことがあるかもしれません。
おせんべいやピーナツなど硬い物を食べたとき、「ズキッ」と神経に響くような痛みを感じることがあります。また物を食べなくても、歯を食いしばったり、噛みしめたときに、歯の痛み(咬合痛 こうごうつう)を感じる場合もあります。
噛むと痛むのは珍しいことではなく、むしろ歯に関する症状としては、定番といっていいかもしれません。
しかし定番だからといって、軽視することはできません。痛みがあれば食事がしにくいのはもちろん、歯や歯の根に何らかの病気が発生していることを知らせる、異常のサインである場合もあるのです。
「噛むと痛む」のはなぜでしょうか。どうしたら症状を改善できるでしょうか。まずは原因を知ることが解決の第一歩になります。
噛むと痛みを感じる原因
噛むと痛む場合、様々な原因があります。ここでは、各原因について痛みが生じる理由をお話しします。
虫歯みなさんよくご存じの虫歯は、口の中に潜む虫歯菌が「酸」を作り出し、その酸によって歯が溶かされる病気です。
初期段階の軽度な虫歯では、自覚症状がないか、まれに歯がしみる程度です。しかし虫歯が進行すると、歯の神経(歯髄)まで到達してしまい、噛んだときに神経が刺激されて痛みを感じます。
噛むと痛む原因が虫歯にある場合、それは虫歯がかなり進行していることを示していますので、早めに治療を受けることが重要です。噛んだとき常に痛みが走る場合は、すぐに受診してください。
歯周病歯周病は、細菌の感染によって歯ぐきが炎症を起こす病気です。歯ぐきが赤く腫れたり、重度になると歯槽骨(歯を支える土台)が溶かされ、歯がグラグラしたり、場合によっては歯が抜けてしまうこともあります。
ごく初期の段階で噛んで痛みを感じることはありませんが、それ以上に進行して歯周炎(歯槽膿漏 しそうのうろう)になると、歯を支える土台が不安定になり、この状態で噛むと痛みが発生します。
噛んで痛む原因が歯周病の場合、その歯周病はすでに重度に進行してしまっている可能性があります。なるべく早く歯科での診療を受けることが大切です。
歯の破折歯の破折は、何らかの原因で歯にヒビ(亀裂)が入ったり、割れたり、折れたりする歯の外傷です。原因は虫歯、ケガ(打撲等)、歯ぎしり、食いしばり、継続的な噛み癖によるダメージの蓄積で破折することもあります。
損傷が部分的で症状が軽度であれば、噛んで痛みを感じることは少ないですが、亀裂が大きく象牙質にまで達している場合は、歯の神経(歯髄)に近くなるため、噛むと痛みが生じます。
歯の破折が原因で「噛むと痛む」症状が現れている場合、破折の程度は相当に進行していることが予想できます。放置すれば痛みがさらに増していきますので、早めに来院してください。
咬合性外傷(悪い噛み合わせ)咬合性外傷は、悪い噛み合わせによって歯周組織(歯ぐき・歯槽骨など)がダメージを負う病変です。原因は過剰な噛み合わせの力‥簡単にいうと、噛む力が強すぎて歯や歯ぐきが損傷を受けてしまいます。
咬合性外傷は歯と周囲の組織に過度な負担がかかっている状態なので、虫歯や歯周病でもないのに、噛むと痛む症状が現れることがあります。そのまま放置すると症状が進行してしまいますので、早めの処置が必要です。
詰め物・被せ物の不具合詰め物・被せ物は、虫歯治療の後、削った部分を補うために必要な処置です。しかし、詰め物・被せ物の高さが合っていないと、噛んだときに痛みを感じることがあります。
詰め物・被せ物が合わない=?噛み合わせが良くない”であるため、特定の歯ばかりに噛む力が集中してしまい、その部分に過度な負担がかかり、噛んだときに痛みが走ったり違和感を感じたりするのです。
噛み合わせの悪い状態が続くと、歯が痛むばかりか、全身の健康に影響を与えることもあるので、詰め物・被せ物に違和感を感じたら、なるべく早く受診してください。
原因に合わせた治療が大切
ご覧のように、噛むと痛む原因は複数あります。どれか一つではなく、複数の原因が重なっている場合もあります。ですから、噛むと痛む症状を改善するには、原因に合わせた治療が必要です。
例えば、虫歯が原因なら、虫歯菌に感染した部分を削り取り、詰め物や被せ物をして修復します。歯周病が原因なら、炎症の元になる歯垢や歯石を除去して、口腔内を綺麗にしなければなりません。
歯の破折は、ダメージの程度に応じて、歯冠(歯の上部)の破折は詰め物や被せ物で治せる場合もありますが、歯根(歯の下部)の損傷がひどい場合は、抜歯を提案することもあります。
咬合性外傷では、噛み合わせの調整や歯冠形態の修正を行い、歯周組織へのダメージを防ぐための対策を講じます。
詰め物・被せ物に不具合がある場合は、歯科医院で検査を行い、現在の詰め物・被せ物を調整したり、新しい詰め物・被せ物への交換も可能です。
このように噛むと痛む症状は、ちゃんと原因を突き止めてから、その原因や症状に合った適切な治療を行うことが重要になります。
全身の健康のためにも早めの治療を!
噛んだときに痛みを感じたら、そのまま放置するのは良くありません。虫歯や歯周病の進行リスクがあるのはもちろん、それに加えて、噛むのが苦痛で食事が楽しめない、痛みを気にして自然に「噛む回数が減ってしまう」のも問題です。
食事で噛む回数が少なくなると、唾液の分泌が減ってしまい、消化吸収が悪くなります。また顎の骨が小さくなり、歯並びが乱れてしまうリスクもあります。そして噛み合わせの悪さから、頭痛や肩こりを起こしやすくなるのもデメリットです。
このように歯だけでなく全身の健康のためにも、噛むと痛む症状は決して放置せず、早めに来院してください。
さいごに
ご紹介したとおり、噛むと痛むのは様々な原因が考えられます。何が原因なのか?どう対処したらいいのか?自分で判断するのは簡単ではありません。
歯科医師でも診断に迷う時がありますので、自分で判断せず、痛みが続くようであれば一度来院してください。お一人で悩まずに、いつでもお気軽にご相談ください。